top of page
  • Instagram
  • Facebook
  • LinkedIn
  • Line
  • Podcast
  • Youtube

ガバナンスとサステナビリティ

声明

私たちは 透明性の高いガバナンス、気候への責任、社会的インパクト を活動の中心に据え、安全で包摂的かつ持続可能な国際的な芸術・文化交流のプラットフォームを築くことを約束します。


当協会の方針は、台湾の Corporate Governance 3.0 – Sustainable Development Blueprint、フランスのガバナンス規範、そして国連の持続可能な開発目標(SDG 5:ジェンダー平等、SDG 8:働きがいも経済成長も、SDG 13:気候変動に具体的な対策を)に準拠しています。


私たちは、強固なガバナンス、環境責任、社会的包摂を伴う取り組みこそが、芸術と文化が世界的な影響力を持続的に発揮するための前提条件であると信じています。

1

ガバナンス

コミットメント


私たちは誠実さ、透明性、説明責任の原則を堅持します。すべての意思決定において、女性会員の安全と尊厳 を最優先とし、すべてのステークホルダーの権利を保護します。

具体的行動

  • 独立した理事会を設置し、私的な交渉や不当な影響を排除。

  • 男性会員による女性会員へのハラスメント、圧力、不適切な要求を全面的に禁止。

  • 法律およびメディア支援にアクセスできる独立した苦情申立制度を設置。

  • ガバナンスポリシーと成果を定期的に公開し、透明性を確保。

 

目標

  • 毎年ガバナンスのレビューを実施し、外部評価も含めて改善を図る。

  • 2030年までに 女性優先ガバナンスフレームワーク を完全実施し、国際芸術コミュニティにおける倫理的な模範となる。

2

気候行動

気候行動

コミットメント


私たちは、展覧会や国際プログラムのカーボンフットプリントを削減することに取り組み、科学的根拠に基づく措置と透明な報告を導入します。

具体的行動

  • UK Gallery Climate Coalition に加盟し、2030年までに少なくとも 50%のCO₂排出削減 を約束、長期的にカーボンニュートラルを目指す。

  • 電子証明書(E-Certificate) を全面導入し、印刷物を削減。

  • DHL GoGreen と提携し、すべての国際輸送をカーボンニュートラルで実施。

  • 展示資材にはリサイクル可能または再生可能な素材(壁、家具、塗料など)を優先的に使用。

  • デジタル・ファースト を推進(オンライン展覧会、電子名刺、デジタル出版物)。

目標

  • イベント関連のCO₂排出を毎年 10〜15%削減。

  • 2024年基準と比較して、2030年までに 総排出量を50%削減。

  • 長期的には カーボンニュートラル展覧会モデル を開発・導入。

3

社会的責任

コミットメント


私たちは、芸術は教育、公平性、包摂を促進し、次世代の文化的リーダーを育成することによって社会に貢献すべきであると考えます。

具体的行動

  • 大学の学生に国際インターンシップの機会を提供し、異文化学習を促進。

  • 新進アーティストを支援し、国際的な発表機会やメディア露出を提供。

  • ハラスメントのない、ジェンダーに配慮した安全な専門環境を保証。

  • アートとサステナビリティ に関するイニシアティブを定期的に発表し、社会の意識を高める。

目標

  • 毎年少なくとも 300人の学生とアーティスト を支援。

  • ヨーロッパ、アジア、アメリカを網羅する国際的な教育・芸術ネットワークを構築。

  • サステナビリティ、学術的影響力、文化的インパクトにおいて、アジア太平洋地域のリーディング・プラットフォームとなる。

国際政府交流

藝廊

DEインターナショナルについて

ASSOCIATION DE LA LUEUR ÉCLAIRANTE DE L'ART

Untitled design (2).png

あなたのアートを世界が待っています!

私たちのチーム

ALINE FALCO

キュラトリアル審査委員(フランス)

Kateryna PROSTRILA

キュラトリアル審査委員(フランス)

Marie GOEHNER-DAVID

キュラトリアル審査委員(フランス)

辜琪鈞

最高経営責任者(CEO)

黄睦甯

台湾アートエキスポ キュレーター

鄭匡宇

ポッドキャスト「大藝樹家」ホスト

謝超任

日本市場アドバイザー

ブランド沿革

2021
Brand Establishment and Initial International Exposure

  • 台湾で設立。国際アートフェアのキュレーションとアーティストブランドのプロモーションに注力。

  • 13の展覧会を開催し、スペイン、イタリア・ミラノ、フランスのアートフェアに参加。

  • Kyla Artist Prize を創設。国際イラスト、パフォーミングアート、写真など多くのカテゴリーを設置し、多文化芸術交流を促進。

  • 英国ギャラリー気候連盟に統一ギャラリー名義で加盟。

2022|Patent Achievement and Market Expansion

  • 第2回 Kyla Artist Prize を開始。彫刻と書道のカテゴリーを追加し、より多様な参加者を引きつけた。

  • カリフォルニア、フランス、ベルギーのアートフェアに参加し、8つの展覧会を開催。

2023|Global Exhibition Expansion and Brand Influence Growth

  • ドイツ・マンハイム企業と提携し、12の展覧会を開催。現地アートフェアに参加。

  • 3000人以上の来場者を集め、ブランドの国際的な影響力を向上。

  • 同時に、東京都美術館、上海アートフェア、北京アートフェアで展示。

  • 第3回 Kyla Artist Prize は新メディア、写真、空中写真に焦点を当て、カテゴリーを拡大し、持続可能性について議論。

  • 中国語ポッドキャスト「偉大なアーティスト」を立ち上げ、多彩なアートクリエイターを特集。

2024|Brand Deepening and Global Impact Expansion

  • 台湾に戻り、福爾摩沙アートフェアに参加。

  • 上海アートフェアと台湾のエリオットギャラリーで展示を行い、アジア市場での展開を強化。

  • ASSOCIATION DE LA LUEUR ÉCLAIRANTE DE L'ART というフランスの協会を設立し、アジアとヨーロッパのアート交流を推進。日本企業と提携し、ライセンスアートコースを提供、文化間のコラボレーションを促進。

  • 第4回 Kyla Artist Prize は児童アート、公共アート、美容美学のカテゴリーを追加し、30か国以上のアーティストを引きつけ、社会的相互作用と文化的創造性を発揮。

2025|European Consolidation and Brand Advancement

  • より多くの国際市場への拡大を計画。世界中のアート機関との協力を強化。

  • 第5回 Kyla Artist Prize ではデジタルアート、工芸デザイン、パフォーマンス映像などのカテゴリーを追加、テクノロジーとアートの融合をさらに促進。

  • 光輝芸術協会と DE Global Art Agency が《2025 Kyla Artist Prize》を主催、8カ国のアーティストが受賞。

  • フランスおよび国際メディア13社に掲載され、国際的なブランド認知度が向上。

  • ポルトガルの《Portuguesa Navigat News》が Vision Art Expo を報道、DE Global は唯一のアジア画廊として選出。

  • Wonder Global Awards と提携し、国際デザイン募集およびメディア露出支援を実施。

  • 4言語対応の無料展覧会告知プラットフォームを展開。

  • 《2025 Kyla Artist Prize》が Louis Press や Economy FR などのメディアトップページに掲載。

  • 身悟学との共同研修で、10名が光輝芸術協会の修了証を取得。

  • 《2025 ART FUTURE アートフェア》に参加、台北グランドハイアットにて展示。

  • ポルトガルの Vision Art Expo Lisbon 2025 にアジアから唯一招待されたギャラリー。

  • 日本のベテランアーティスト小林博道氏とともに東京都美術館の国際展を企画し、原宿のギャラリーとも連携。

  • 第1回《Kyla国際キュレーター・ライジングスター賞》を始動。

bottom of page